県の指定を受けた介護支援専門員(ケアマネジャー)が介護保険法に基づき、要介護認定を受けた方が介護サービス等を利用しながら自立した日常生活を送るための支援を行います。
サービス利用までの流れとケアマネジャーの業務内容
- ご利用者(本人)様やご家族様からの介護に関する相談を受け、必要に応じて介護認定代行申請を行います。
- 要介護認定(要介護1~5)者に対し、自立した生活を送るため居宅サービス計画書(ケアプラン作成やサービス調整を行い、サービス開始となります。
住宅改修費や福祉用具購入費の申請代行も行います。
住み慣れた地域の住み慣れた環境のもとで生活して頂くため、ご利用者様・ご家族様のニーズを取り入れたプランを作成致します。 - 自宅で生活される方だけではなく、有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅の利用者(入居者)へのケアプラン作成も行います。
- 医療機関やサービス事業者と連携し、多職種共同により支援致します。
- 自宅訪問等による毎月のモニタリングでサービスが適切に実施されているかどうか・効果はどのようになっているかを評価し、修正と調整を行います。
- 介護保険費の給付管理を行います。
- 介護保険サービス等に関する質問や苦情の受付も致します。
介護に関する疑問やお困りごとがありましたら、抱え込まずお気軽にご相談ください。